みなさまこんにちは。代表 Mari です。
パフィーズでは今年、チャリティーカレンダーに、各月の第一月曜日、デトックスマークを入れています。

こちら、少しだけ違うバージョンですが…. ↓

 

 

なんだろう?と思われてた方(笑)、デトックスマークです。

これをカレンダーに入れたのは、「デトックスするの忘れてたら具合が/症状が悪くなっ た」という声を時々聞いたからです。

特に皮膚の問題がある子、しないでいたらぶり返してしまった~!という声を聞きます。

 

 

 

 

 

デトックスは毎週が基本。それに、マンデーでなくてもOK。

でもリマインドとして、またみんなで一緒にやる機会として、第一月曜日は一足お先にデトックスした月ちゃん家のレシピをシェアし…

 


2月の第一週にいただいたFB・メールでのご質問・メッセージに、サプリメント開発者であるUS本社社長 Mike ・私の共同で、お返事します♡

こちらもちょっとドキドキです。

たくさんのご質問やメッセージ、お待ちしています。

 

というわけで、まずはデトックス初心者用、お魚のレシピ。

でも上級者の方々にも参考になるよう、工夫してみました。

 

 

 

 

きびなご、大根おろし、春菊のデトックスフィッシュスープです。

 

 

 

ポイントはこちら:

★ もともとは、クリアスープ(具を入れない)が目標なので、きびなごは少なめ

★ お魚はなんでもよいが、パフィーズではサステナビリティを推進するので、魚類資源を大切にするため食物連鎖の下の方にいる小さなお魚

★ 小さなお魚の方が、汚染物が蓄積せずデトックスにも向いている

★ お魚は、生でもよいし(こちらは生)、煮てもよい

★ 骨が気になる人は、煮て骨を外してもよいが、お魚を小さく刻んでもよい

★ 体が冷えないよう、沸騰したお湯に鰹節を入れて煮たものに、春菊を入れて火を消し、だいこんおろしもこの中で少しだけ温める

★ 食べる子は、生のしょうがをすりおろすと、体が温まる

★ スープがたっぷりになるようにする

★ 自分も楽しく!がパフィーズのモットーなので、かわいいトッピングをする(写真はピンクの大根)

 

 

 

★ 今回のレシピはアスタミア3杯、バウンシー3粒(月ちゃんは体重8-9キロで、健康問題はありません)

 

もし、アレルギー・関節炎をはじめ、健康問題のある子は、もっと多めでも大丈夫です。

Remember、パフィーズのサプリメントはすべて天然素材、医薬品に該当しない身近な食べ物です。

そのつもりで、せっかくのデトックス、安心して多めにサプリメントをあげてみてください。

 

冬なのでスープを温かく、というのがポイントです。

この後、排泄をたくさんさせてくださいね。

月ちゃん、ちょっと不満そうでしたが全部飲んでしまいました。

そのあとのオチッコも、勢いのよいこと(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、というわけで、2月2日の週は、「デトックスウィーク」です。

ご質問、メッセージは、パフィーズHPか、パフィーズのFacebook ページからどうぞ。

みなさま、どんなデトックスをしているのか、わんこの調子はどうか、とても興味があります。

レシピのシェアも、お待ちしています。

一緒に、悩める飼い主さんの背中を押してください。

(Mike & Mari からのお返事は、この週にいただいたものへの限定企画です。)

 

最後に、特にデトックス上級者のみなさま、そろそろ一緒にデトックスを(笑)。

私と月ちゃんは一足お先にしましたが、私は1日このかぼちゃとごぼう、ローズマリーのスープで過ごしました。

バウンシーは朝4粒、夜4粒、アスタミアは朝5杯。

酵素補給に、月ちゃんの大根おろしも少しおすそ分けしてもらいました。

 

 

それではみなさま、メッセージ、お待ちしています♡